五臓六腑の具合を診てからだの根本から東洋医学的にアプローチ(本治)していきます

からだの辛い部分には西洋医学的にもしっかりアプローチ(標治)していきます

どちらか一方ではなく両方からアプローチする意味があります

私自身が鍼灸師を志す学生の頃、からだが酷く辛いときに本治専門鍼灸院に行ったことがありました

その時の施術者から1回では良くならないから通いなさいと言われて施術前と同じ(むしろ期待していただけ更に)重い身体でその院を後にしました

辛さからすぐに解放されたいときには痛みがある部位に鍼を(標治)することも必要だと私自身が実感したことがあったのです

昔から「手当て」といいます 

痛い場所に手を当てる行為から生まれた言葉です

人の手の温もりや触覚がからだの自然治癒力を引き出すと考えられてきました

また、心理的な安心感も得られ心身のバランスを整える効果も期待されます

鍼をしてからだに柔軟さが戻った後のマッサージは格段に心地よく感じられます

からだのことだけでなく今聞いて欲しいことを話す=離すことで心が軽くなります

『心が喜ぶことをする』その全てが “本治”だと私は考えます

なぜなら、心と身体は繋がっているからです

Makeでは、お疲れの部分を中心にお好みの施術の割合をその時の気分に合わせてフルオーダーメイドできます

たとえば

選んだ1つのメニューの中で鍼灸とマッサージの配分を相談

   2つのメニューを組み合わせて鍼灸とオイルリンパマッサージの最上級コースを作ることも!

なお、当サロンでは全て日本製の鍼を使用しております

鍼灸をこれまでに受けたことのない🔰あなたへ

初めて鍼灸のご希望があったら、からだに1〜2本試しに打たせていただきます

もし、鍼が無理そうな場合はメニューにあるオイルリンパマッサージか初回のみメニューにないドライマッサージに切り替えることも可能です

ご安心ください

が大切にしている「4R」とは?

誰にも邪魔されないプライベート空間で休息

お好みのコースで完全リラックス

どこにもれる心配なく話(離)して楽になる

いつもの感情から離れて新たな気づきを


      自分をとりもどす場所
         それが