舞い降りた天使?ー大人の自由研究編ー

舞い降りた天使?🪽
サロンカウンターに座って仕事をしている私の腕にふわッとくすぐったい感触
見るとフワフワした小さい綿が移動している
患者様からは占い師みたい(身体診て生活習慣がわかるのと初対面で内面の性格を言い当てる)とよく言われるが
とうとう、他の人には見えない物も見えてくるようになった?かと笑
思って眺めていた
よくよく観察すると小さな足と顔らしきものも見える
そこで、
Googleレンズ起動‼️
📸で撮るとあまりにも小さくてピントが合わず
知恵袋とか色々観ると
どうやら
「ハゴロモ」という虫
カメムシ(半翅目)の仲間で、幼虫から成虫になるまで不完全変態をするそう
幼虫は、その飛び跳ねる姿が鳩みたいなことからハトポッポと呼ぶ地域もあるのだとか
↑これだ!間違いない
私が知りたかったのは
害虫なのか?どうか⁉️
先日、アップしたコナカイガラムシ被害の観葉植物にまた樹液を吸った何者かの糞が葉に付いていて駆除したはずなのに💢とイラついていた矢先だった
コナカイガラムシ自体は、葉に産みつけた?糸が張った卵のようなものは以前みたことがあったが活動しているのをみたことがなかった
殺虫剤スプレーの加減が難くて
新芽にかかると虫被害以上に落葉する
ハゴロモの被害:
・植物の汁を吸うことで、樹勢の衰えや落果の原因になることがある
・幼虫が分泌する白いロウ状の物質が、植物の美観を損ねることがある
カワイく見えても
私にとっては、サロンの植物を荒らす敵とみなして葬った✝️(堪忍やで)
しかも、
成虫になるとカメムシと蛾のハーフみたいなお姿に🤮
虫たちに罪はないのは私も分かってる
見えないとこで人に害なく生活して欲しいものだ